親和会について
理事長ご挨拶
親和会の理念と使命
平素は当法人の活動に格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。私たちの法人理念である「愛情と、元気と、笑顔で、誠実に」は、日々の保育実践の隅々にまで息づいています。この理念に基づき、私たちは子どもたちの未来への希望を育み、一人ひとりが持つ無限の可能性と個性を尊重し、大切に伸ばしていくことを使命としています。
保護者の皆様との対話を重視し、お子様の成長に関する喜びや悩みを共有できる、開かれた信頼関係を築くことを常に心がけております。地域社会の一員として、皆様からの信頼こそが私たちの活動の基盤です。その期待に応え、地域に愛され、必要とされる存在でありたいと強く願っております。
子どもたちが安全で安心できる環境の中で、豊かな人間性を育み、保護者の皆様には心からの安らぎを感じていただけるよう、そして地域全体の活性化に貢献できるよう、職員一同、今後も真摯に努力を重ね、皆様と共に歩んでまいりたいと考えております。
理事長 平出愛子
概要
- 法人名 社会福祉法人 親和会
- 設立 1972年(昭和47年)4月1日
- 理事長 平出愛子
- 事業内容 保育・介護福祉サービス事業
- 住所 〒567ー0821大阪府茨木市末広町8ー27
- 電話 072ー634ー4708
- ファックス 072ー634ー4766
- メール info@suehiro.or.jp
沿革
-
1972年(昭和47年)
4月1日法人の設立認可される 第331号
末広保育園を開設
大阪府指令府第599号 -
1978年(昭和53年)
4月1日第二末広保育園を開設
大阪府指令児第273号 -
1998年(平成10年)
6月30日末広保育園現園舎に改築
子育て支援センター、老人デイサービスセンター開設7月1日末広老人デイサービスセンター開設 -
1999年(平成11年)
11月1日第二末広保育園一時保育事業を開始12月7日末広老人デイサービスセンターに指定居宅サービス事業者の指定
居宅サービスの種類 通所介護・訪問 介護
介護保険事業者番号 2774200485 -
2000年(平成12年)
4月1日 グループホーム、居宅介護支援事務所 末広ケアプランセンター開設
介護保険事業者番号 27742000144月1日末広老人デイサービスセンターに併設の訪問介護事業を開始 -
2001年(平成13年)
1月20日末広保育園の保育室兼子育て支援センター兼学童保育室を増築
-
2002年(平成14年)
7月1日末広保育園の保育室並びに訪問介護・居宅介護介護支援事業室を増築
-
2003年(平成15年)
2月28日指定居宅介護事業者(身体障害者居宅介護)の指定
居宅介護支援事業者番号 27000100486116 -
2004年(平成16年)
9月1日認知症対応型共同生活介護 「グループホーム末広」(定員9名)開設
介護保険事業者番号 2774201798 -
2005年(平成17年)
5月1日訪問介護事業所名称を「ヘルプサービス末広」に改称
介護保険事業所番号:2774202044に変更 -
2006年(平成18年)
1月1日介護タクシーを開業 「ヘルプサービス末広」3月10日末広保育園2階北側「便所」及び「子育て支援センター」部分を44m²増築3月31日第二末広保育園を「社会福祉法人 晴誉会」に譲渡4月1日介護予防通所介護並びに介護予防訪問介護、
介護予防認知症対応型共同生活介護の指定10月1日障害福祉サービス居宅介護、重度訪問介護の指定番号 2714200223 -
2007年(平成19年)
11月1日グループホーム末広デイサービスを開設(定員3名)
共用型指定認知症対応型通所介護事業 2794200051 -
2009年(平成21年)
4月1日茨木市の民営化により松ヶ本保育園を開園8月1日ヘルプサービスえがお開設
介護保険事業者番号 2774202929 -
2010年(平成22年)
3月31日グループホーム末広 スプリンクラー設置6月30日ヘルプサービスえがおの閉鎖11月20日松ヶ本保育園耐震補強工事
-
2011年(平成23年)
3月31日ヘルプサービス末広 介護タクシー事業の廃業10月1日ヘルプサービス末広 障害福祉サービス事業者同行援護の指定
-
2012年(平成24年)
1月31日松ヶ本保育園スロープ改修工事3月31日松ヶ本保育園内装工事10月1日末広老人デイサービスセンター改修工事のため休業12月26日松ヶ本保育園外装工事
-
2013年(平成25年)
3月31日末広保育園・末広老人デイサービスセンター改修工事4月1日末広保育園定員を110名に変更
末広老人デイサービスセンター定員9名で業務再開 -
2015年(平成27年)
4月1日子ども・子育て新制度に伴い、末広保育園・松ヶ本保育園を幼保連携型 「認定こども園」に移行
-
2016年(平成28年)
4月1日茨木市民営化で受諾し玉島保育園を開園
苦情解決のご案内
社会福祉法人親和会では、保護者・利用者の皆様からの苦情を適切に解決するための体制を整えています。苦情解決のために、以下の担当者と第三者委員会を設けております。
(末広認定こども園 園長)
永金恵里子
(松ヶ本認定こども園 園長)
木村正子
(玉島保育園 園長)
梶原利正
(グループホーム末広 管理者)
電話番号 072-633-5125
電話番号 072-628-1710
苦情解決の方法
-
苦情の受付
苦情は面接、電話、書面などにより、苦情受付担当者が随時受け付けます。
第三者委員に直接申し出ることもできます。
-
苦情受付の報告・確認
受付担当者が苦情を苦情解決責任者と第三者委員に報告します。(※第三者委員への報告を拒否することも可能です)
第三者委員は内容を確認し、申出人に報告を受けたことを通知します。
-
苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者が申出人と誠意をもって話し合います。
-
必要に応じて第三者委員の助言や立ち会いを求めることができます。なお第三者委員の立会いによる話し合いは次のように行います。
- ア. 第三者委員による苦情内容の確認
- イ. 第三者委員による解決案の調整、助言
- ウ.話し合いの結果や改善事項等の確認
-
大阪府「運営適正委員会」の紹介
-
社会福祉法人親和会で解決できない場合は、大阪府社会福祉協議会の「運営適正委員会」に申し出ることができます。
住所 〒542-0065 大阪市中央区中寺1丁目1番54号
大阪府社会福祉指導センター内電話 06-6762-9001 FAX 06-6768-2426
-